口コミONE | » 【メルマガ 第9弾!Googleの口コミが反映されない理由について】

【メルマガ 第9弾!Googleの口コミが反映されない理由について】

2024-12-20

こんにちは!

口コミONEを運営しているH2Technologyの口コミ運営事務局です。

毎週メールマガジンを配信いたしますので、お読みいただければ幸いです。

○●—————————————————————●○

 Googleの口コミが反映されない理由について

○●—————————————————————●○

お客様に口コミを投稿してもらったはずなのにGoogleビジネスプロフィール上に口コミが反映されていない!?!?そんな体験をした方は少なくないはずです!本日は反映されない理由などをお伝えいたします!

1. Googleのルールに引っかかっている場合

Googleには口コミの投稿ルールがあって、これに違反すると非表示になる可能性があるんです。以下で例を挙げてみます!

攻撃的な表現:「最悪!行く価値なし!」のようなネガティブでも強すぎる言葉はアウトです。

虚偽の情報:実際に行ってないのに「ひどい店だった!」のような書き込みは削除対象になります。

広告っぽい内容:「この店最高!今ならセール中!」このような内容はスパムと判定されることもあります。

個人情報の公開:店員さんの名前や住所など、プライバシーに関わることを書くと即削除されます。

2. 投稿者のアカウントに問題がある場合

アカウント停止中:Googleアカウントが停止されていると、そこから投稿された口コミも反映されません。

怪しい動きが検知された:一日に何十件も口コミを投稿したり、明らかに同じパターンで口コミを書き続けていると、不正行為としてGoogleにブロックされる可能性があります。

3. お店側に原因がある場合

お店の登録内容に不備がある:例えば、お店のGoogleビジネスプロフィールが正しくない(営業時間が間違っている等)場合、Googleがそのページの信頼性を疑って口コミが反映されにくくなることがあります。

お店のリクエストで削除された可能性:店側が「この口コミは不適切です」って通報した場合、Googleが審査して削除するケースも、、、!

4. 他のユーザーやお店から通報された場合

投稿内容が「ルール違反だ」と通報されると、Googleが審査を行って、ポリシー違反と判断されると非表示になることがあります!特に、「ネガティブな内容」「お店と関係ないことを書いている」などの場合は要注意です。

5. Googleのシステム上の影響

反映まで時間がかかっている:投稿してすぐに反映されないこともあるので、数時間〜数日待ってみるのもいいかもしれません!

AIが誤判定している:Googleのスパムフィルターが誤って「不適切な内容」と判断するケースもたまにあるようです。

反映されないときに試せること

内容を見直す:攻撃的な言葉や主観的すぎる内容を避けて、具体的な体験をシンプルに書いてみましょう。例: 「○月○日に訪問しました。料理は美味しかったですが、少し提供に時間がかかりました。」等

時間を置く:もしかしたらシステムの反映が遅れているだけかもしれないので、少し待ってみましょう。

Googleに問い合わせる:正当な口コミなのに反映されない場合は、Googleサポートに直接問い合わせるのも一つの方法です。

アイコン

自動的に生成された説明

まとめ

口コミが反映されない原因には様々な理由があります。考えすぎず、良い口コミを集めることに専念しましょう!また、Googleサポートへの問い合わせは弊社でも行っておりますので、お気軽にお問合せください!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

何か聞きたいことや、不明点等ございましたら、なんでもお申し付けくださいませ。

今後ともよろしくお願いいたします。

お問い合わせ・資料請求